金曜日(4月14日)の午前中に大阪造幣局「桜の通り抜け」に行ってきました。
今年は桜の開花が遅めですね。
~もくじ~
大川沿いの桜もキレイ!
大阪造幣局へは京阪天満橋駅から徒歩で行きます。天満橋駅から地上に出ると桜がまだ残っていました。
今年はソメイヨシノの開花が遅めなので、大川沿いの桜もまだ満開といっていいほどでした。
通年なら八重桜系は少し遅めの開花のため、桜の通り抜けの時期は大川沿いの桜は散っていたりするのですが、今年は満開。
大川沿いの桜の満開は見たことがなかったので、今年はゼイタクですね。嬉しい!
少し風があるので、ときどき桜吹雪が風に舞ってキレイ。
桜は散り際が一番好きです。
平日午前中は比較的人が少なめ
わたしが天満橋駅についたのは10時すぎ。
たくさんのひとが橋を渡っていました。
平日に行くのははじめて。
人は多いのですが、土日の混雑とは違ってかなり余裕がありました。
南門入口も余裕。
人の数を数える人がカチカチしていました。手動で毎回来場数を数えているんですね・・・スゴい。
八重桜たちの開花も遅め
入口すぐで出迎えてくれる桜『水晶』。
まだまだツボミです。今年は開花が遅めですね。最終日あたりには満開になってくれるといいな。
貨幣セット販売前でパンフレットをもらう
南門入口から左の通路に進むと、貨幣セット販売所前でパンフレットを配っています。
このパンフレットはスゴイんですよ!造幣局にあるすべての桜の特徴が書かれていて、どこに咲いているかのおおよその場所を知ることができるのでもらっておくとより楽しめるかと。
今年の花は『鬱金(うこん)』は、パンフレット上では右側にしか咲いていないように見えますが、じつは貨幣セット販売所近くにも咲いています。左側を通っていると2ヶ所くらいあったような。
ずっと左側を通っていると、今年の花『鬱金(うこん)』、珍しい桜、新種の桜『玖島桜(くしまさくら)』も楽しめるので、左側をずっと通って行く方がオススメです!
・・・と言っても真中の通路と右側はあまり通ったことは無いのですが(笑)
貨幣セットをゲット!
毎年恒例の、平成29年貨幣セットを購入。少しだけ並びました。
今年の花、『鬱金(うこん)』がデザインされています。
価格は2,200円(税込)。
(・ω・)ん!?
あれ?二千円超えてたっけ?と思って調べたら、昨年(平成28年)は1,850円(税込)。値上がりしていました。やっぱりー!
うーん、なんで値上がりしたんだろう?
貨幣は666円なので、銀の分が高いとして・・・銀の価値が上がったのかな??
八重桜たちの開花も遅め
毎年満開を楽しんでいた桜たちがまだツボミ。その代わり、いつもは散り際しか見たことがなかった桜や、はじめて存在を知った桜などを発見できて楽しかったです。
今回持っていったレンズは広角レンズ&マクロレンズ。桜の木の全体の雰囲気を撮りたくて広角レンズを持っていったけど、やっぱり広角レンズは難しい(苦笑)
今年の花『鬱金(うこん)』
貨幣セット販売所近くにある淡い黄緑いろの鬱金。
今年の花『鬱金(うこん)』は、まだつぼみが多かったです。花が開いたあとにまん中がほんのりピンクになります。変化を楽しめそう。
平野撫子
かなりツボミが目立っていました。
松前紅紫
こちらは3割ほどが開花。濃い色のツボミが目立ってさくらんぼみたいで可愛らしかったです。フリフリが可愛い花!
淡ピンクの花が満開
こちらの花はほぼ満開に近かったです。淡ピンク色のツボミが開くと白い花になるのが不思議ですね。やわらかそうでかわいい!
桜のトンネル
桜の枝が通路に張り出して桜のトンネルができていました。人が通らない道というのもまたいいですね。
つぼみがかわいい
つぼみの時って、色が濃いんですね。開くと白い花なのに。不思議です。
枝垂れ桜が圧巻
枝垂れ桜が満開!しかも花がかわいらしいんですよね。写真撮影に大人気でした。
シバザクラも満開
博物館前に植えられているシバザクラも満開!
御衣黄(ぎょいこう)
緑色のちょっと変わった御衣黄(ぎょいこう)はつぼみが多かったです。ツボミがバラのようで素敵でした。
今年初お目見えの『玖島桜(くしまざくら)』
新種の桜『玖島桜(くしまざくら)』はまだつぼみがほとんどでした。
帰りは京橋駅まで徒歩
公園は屋台がたくさん。楽しそう!
屋台を楽しみながらのんびり帰るのも楽しいのですが、今回は公園を通らずに、京橋駅まで歩いて行き、買い物をして帰りました。京橋の京阪モールがリニューアルしたことですし。
歩いてみると、京橋駅まで意外と近いですね。
最終日あたりはもっといろんな花が開花していそう。行けそうだったらもう一度行きたいな!
こちらもあわせてどうぞ。
コメント